休日 関西編

京都七条散歩/国宝展も明日まで 

こんにちは

すでにボトムス裏起毛2枚重ねの

隠れ家すぎ美容室ブランカのまりです


美容師ランキング

家が寒いゞ笑い泣き

この先の寒さ対策は

巻くだけで暖かいムートンエプロン購入予定ですニヤリ

さて

明日で終了する国宝展

気になって仕方なかったので土壇場になり

今週、京都国立博物館に行って参りました音譜

当然裏起毛2枚重ねでゲロー

四条河原町なら阪急で行きますが

今回は七条なので三宮からJRです電車

国宝とは1951年に旧国宝 (現重要文化財)の中から選ばれた作品を新しく改めたのが始まりだそう目

IMG_20171124_141238110.jpg

「どうせ捨てるからと」

チケットは現地で優しいご婦人にいただきました音譜

本当にありがとうございました。

IMG_20171124_145732980.jpg

混んでいると聞いていましたがガーン

本当に1時間30分並びました汗

裏起毛2枚重ね正解ゲロー

明治のたたずまいが素敵なレンガ造りの本館は

特別展の際には入れるそうです↓

IMG_20171124_141130367.jpg

屋根下、三角部に目をやるとシバ神と吉祥天が向かい並んでいます

IMG_20171125_133335650.jpg IMG_20171125_133335370.jpg

本日は平成知新館での展示です↓

IMG_20171124_145940939.jpg

展示作品は4期に分けて変わるので

全て見ることはできませんでしたダウン

↓全期展示 一覧表↓

IMG_20171124_171012771.jpg IMG_20171124_172001119.jpgIMG_20171124_171012999.jpgIMG_20171124_171012894.jpgIMG_20171124_171013008.jpg IMG_20171124_171012628.jpg

個人的には

大阪金剛寺の大日如来坐像(平安時代)がわかりやすい荘厳さ、

不動明王座像(鎌倉時代)の迫力とどことなくユーモラスな感じが好きドキドキ

仏像にはまる女性の気持ちわかる~ビックリマーク

帰りはやはり重要文化財の正門からでました↓

IMG_20171124_141306851.jpg

七条通りを挟んで目の前に

やはり国宝だらけのの三十三間堂がありますビックリマーク

1185年地震により倒壊したものの

1191年に源頼朝により再建され、

応仁の乱で焼失をまのがれた奇跡の建物なんですポーン

通し矢の舞台であり歌にもなっています!

行くっきゃないラブ

平安時代から続くお堂を一回りしてみました。

夜泣地蔵側から

IMG_20171124_140927746.jpg

東大門側から

IMG_20171124_140959569.jpg

鐘楼側から

IMG_20171124_141600960.jpg IMG_20171124_141353313.jpg

太閤塀側から

IMG_20171124_141419773.jpg

この辺りは紅葉がきれいでしたアップ

IMG_20171124_140959117.jpg

久勢稲荷大明神側から

IMG_20171124_141435639.jpg

有名なのでご存知の方も多いと思いますが

写真NGなのでパンフレットで雰囲気をどうぞ!

まず目に飛び込んできます目

どちらも国宝で鎌倉時代の風神象(風の袋をかかえています)

 と雷神象は五穀豊穣をもたらす神様として信仰されたそうです

IMG_20171124_165657850.jpg

鎌倉時代の中尊(国宝)を中心に

平安時代と鎌倉時代の1000体の十一面千手千眼観世音(重要文化財)が120mの長いお堂の中に見事に並んでおりました

IMG_20171124_165900681.jpg

前列で観音様を守るがのごとく

国宝28体の仏像の表情に目をうばわれました目

阿修羅王もいましたが興福寺の様とは違います

寄木造りで目には水晶が入っているそうだが

インド起源の神秘的なユーモラスさもあり

今にも動きそうな精巧な作りに驚嘆するばかりでしたビックリマーク

IMG_20171124_170245984.jpg

夕方になりやっと昼食音譜もうお腹ペコペコですガーン

ハイアットの2Fトラットリア セッテさんで

大好物のジェノベーゼをチョイスナイフとフォーク

窓越しに先ほどの京都国立博物館が見えますワイン

IMG_20171124_140959023.jpg

お腹も膨れたことだし口笛

チケットを下さったご婦人おすすめの智積院(ちしゃくいん)へ行くことにしました。ハイアットから歩いて5分ですアップ

こちらにも国宝の桃山時代に長谷川等伯を初め門下生が描いたと

いう「松に黄蜀葵図」、「桜図」、「楓図」、「松に秋草図」など

の絵画があるそうなのですが時間が間に合いませんでした。

真言宗の開祖は弘法大師空海ですが

智積院(ちしゃくいん)は真言宗 智山派の総本山です。

そこまでみちのりは険しく

紀州、豊国神社と移り現在の土地に至る(当時は祥雲禅寺)

1900年に真言宗智山派の総本山になったそうで

傘下の3000のお寺の中には

懐かしい川崎大師平間寺(本山)も含まれているそう。

IMG_20171124_140846016.jpg

外観だけでも見ていこうビックリマーク

IMG_20171124_141600992.jpg IMG_20171124_140959578.jpg IMG_20171124_141601215.jpg

夕方の4時は過ぎていたがご祈祷と思われるお経が

外にちきれんばかりの大勢の声で唱えられていて、

最後はお坊様が外廊下にある銅鑼をならして終了していました。

こちらには珍しい事だが

日々の暮らしに仏門あり、お寺の多い京都の日常なのかな?

IMG_20171124_140351024.jpg

庭園は秀吉の桃山時代に作られたと記録があるが、

紅葉が美しすぎるもみじ

良い時に来ましたもみじ

IMG_20171124_140722832.jpg

こけにもおもむき感じます↓

IMG_20171124_140756368.jpg

紅葉の道

IMG_20171124_140701077.jpg

良い写真が撮れましたもみじ

年越しの除夜の鐘はこちらかしら?

IMG_20171124_140638814.jpg

お坊様も風景にしっくりととけこみますもみじ

IMG_20171124_140623494.jpg

黄色も綺麗イチョウ 金運アップしますようにポーン

IMG_20171124_140545841.jpg

私もインスタ女子に仲間入りもみじ

IMG_20171124_140513537.jpg

おばさまに教えていただいて

素晴らしい紅葉を堪能できてラッキー

そろそろ日も暮れそう

せっかくなので帰りはJR京都駅まで歩いて帰ります。

行きのバスの中で道をメモしてきました

それに高い建物がないので

↓駅前の京都タワーが目印にもなります目

IMG_20171124_150314294.jpg

また来ますビックリマーク

ちょいちょい顔出してご迷惑をおかけしましたチーン

ABOUT ME
まり
生涯現役! 余暇を楽しみ、 お客様に喜んでいただけるように 知識と技術の向上に取り組んでいく所存です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です