こんにちは
神戸の住民さんはパンが好き

たった3坪のルームサロン美容室ブランカのまりです

他にはお好み焼きやうどん店も多いです

私も板宿・大田町の職人気質の食パン好きです

そんなお客様に教えて頂いて
ハンバーガーを頂こうと

訪ねたのが姫路のベーカリーランプさん
残念ながら定休日でした😭

チームラボのデジタルテクノロジー作品がお目当てでした

撮影OK!だったのでぜひ
動画もあります


~世界は暗闇から生まれるが、それでもやさしくうつくしい~
蝶は火が嫌いで離れるが花は好きで近づいていく 

~埋もれ失いそして生まれる~
まるで本物

コンピューター上の空間で三次元上の水の動きをシュミレーションし波を構築しています

文字に近ずくと文字が持つ世界が現れる 

かつて漢字の1文字は一つの世界を持っていた
漢字を通して人々が呼び出した世界は連続し
互いに相互作用を与えながら世界は創られていく

バレエの先輩に教えて頂いた5大浮世絵師展がお目当てです

~広重 国芳~
私は以前東京でも拝見した
パンフレット右上の歌川広重の1857年作品 「名所江戸百景 おおはしあたけの夕立」が好きです
歌麿 写楽 北斎 は安定した魅力ですが
パンフレットの骸骨の作品 「相馬の古内裏」 など歌川国芳の独特な世界観に目を見張りました


館内から何気なく姫路城が見えるのがいい感じ

1階の解放スペースでは
姫路城の壁に使用された漆喰の内容が展示されており興味深い

1階から2階にかけて
昭和30年代の大修理で撤去された
江戸時代の修理の後が残されている東大柱の根元を見ることができます

1827年(酒井氏)の剣かたばみ紋鬼瓦です

いきなりですが
兵庫県の播州(手前)と但馬の獅子舞(奥)はとてもユニーク

まだ間に合います
どちらも今週16日(日)までやってますよ

もと来た道と違う道で戻ると
姫路市立動物園についてしまいました

思いがけず
念願のひぐまが見れて良かったが
ホッキョクグマの夕食タイムも見た

振り向けば姫路城

すっかり夕方~
食を逃してしまったので
冒頭のベーカリーランプさんの姉妹店パメラスカフェさんへ!
美術館といえば私語禁止が常識だと思っていたのですが
今回
絵画紹介動画の前でパソコンの話をするご婦人方
双方普通に私語が飛び交う館内

全く注意をする気配なし
おまけに
帰り際に学芸員さんから話しかけられました

たまたまなのかもしれない

今回は色々な角度から姫路城を望み
内容の濃い内容を楽しめたので良しとします

つい金に手がいってしまった



2020年5月30日追記