久々の新宿伊勢丹に驚いた
川崎市百合ヶ丘の美容室ブランカのまりです
本館5階リビング・美術・ウォッチフロアーがすざまじく素敵で♡もはや美術館です
見るだけだから💦
物欲から心にビタミンということにして ㇷ゚w
また
参加しちゃった四季の旅バスツアー🚍
今回も自力じゃとてもまわれない東国三社詣!
※東国三社
神話によると鹿島神宮の御祭神・武甕槌神と香取神宮の御祭神・経津主神(共に武の神)は天照大神の命を受け芦原の中つ国を平定し大事を成し遂げたことから深い縁があり
民や武士・国家鎮護の神として皇室からの御崇敬も篤く
平安時代の延喜式神名帳により「神宮」という称号で記されたのは
伊勢・香取・鹿島の三社だけであったことが知られています
そこに息栖神社を加えて東国三社と呼ばれております
プラス3000円で2シート確保♪車中気楽です
新宿を7時45分に出発して
新宿通り皇居半蔵門↓から内堀通り
お~奥に伏見櫓が見えます♪
東京駅で2陣をピックアップしてから京葉道路を進み
酒々井PAで休憩
天気は雲なので暑さが弱めでラッキー!
利根川を渡り北浦↓
逆側の湖上にはこれから詣でる18mもある鹿島神宮の一の鳥居が見えております👀
鹿島神宮大鳥居の脇にある樹齢800年位のシイの木
貸し切り状態💧
お詣り前に喫茶エミールさんで昼食頂きます🥢
おっきい海老フリャー3本も🦐うみゃーでかんわー
いざ常陸国一之宮 鹿島神宮へ
2662年前、神武天皇元年の紀元前660年に創建
御祭神は日本建国・武道の神様である武甕槌大神(タケミカヅチ)
大鳥居
古くは東国遠征の拠点として重要な祭祀が行われ
奈良・平安の頃には国の守護神として篤く信仰されるようになり
奉幣使が頻繁に派遣され20年に一度社殿を建て替える造営遷宮も行われました
中世以降は源頼朝・徳川家康など武将の尊崇を集め武神として仰がれるようになります
鹿島講の石灯籠
楼門 重要文化財 1634創建
この先に♡やミッキーマウス風の石灯籠があるそう
隋神像
右大臣 櫛磐間戸命 (くしいわまどのみこと)
左大臣 豊磐間戸命(とよいわまどのみこと)
挙式のご家族に遭遇!
かやの輪の左に二郎杉があります
境内で2番目に大きく樹齢は700年位で高さは約40m
権現造の本殿・石の間・幣殿・拝殿からなる重要文化財の社殿は修繕中です
拝殿
1619年徳川2代将軍の秀忠公が寄進された社殿
一番奥の本殿で御祭神武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)がお祀りされており
背後に樹齢は約1,300年、高さ約40mのご神木がそびえています
右は神庫
摂社 高房社
御祭神たけはづちのかみ 建葉槌神
古くからこちらを参拝してから本宮を参拝するならわしがあります
仮殿 重要文化財
1618年徳川2代将軍秀忠公が奉納
社殿を造営する際にこちらに神様をうつされており
江戸時代は楼門の真正面にあり、その後2回の移動で現在の場所となりました
破風の懸魚(げぎょ)
奥参道
5月1日には流鏑馬やぶさめ神事が行われ
300m程まっすぐに奥宮に向かって伸びています
さざれ石
鹿の神・あめのかくのかみ天迦久神が天照大御神の命を
御祭神に伝える重要な役割を担ったことから鹿が神の使いとして大切にされており
ここに鹿苑があるのですが、楼門あたりから鹿臭を感じております🦌
末社 熱田社
御祭神 すさのおのみこ素盞嗚尊・くしいなだひめ稲田姫命
摂社 奥宮
御祭神 たけみかづちのおおかみ武甕槌大神
1605年に徳川家康が関ヶ原戦勝の御礼に
現在の本殿の位置に本宮として奉納したものを、
14年後に新たに社殿を建てるにあたり遷してきました
木鼻が何かの顔に見えます
鹿臭のせい?
男性向きの神様だからパワーが強いのかな?
楼門あたりからだる重で
背後にある巨木に抱きついてすがってしまった💧
芭蕉句碑 1766年建立
此松の実生せし代や神の秋 1687年鹿島詣
時代劇のロケ地にも
広大なじゅそう樹叢は茨城県指定の天然記念物
杉以外はシイ・タブ・モミの巨樹に600種以上が生い茂り
生育南限と北限の植物が混ざっているのも大きな特徴
おおなまず大鯰の碑
鹿島神宮とと香取神宮の御祭神が平定した常陸、下総は地震が頻発し
地中に大きな鯰が住み荒れているせいだとなり
大神たちは地中に深く石棒をさし込み鯰の頭尾を押さえ地震を鎮めたと伝わっています
奥 要石 手前 安政五年銘の石塔
1858年ですね
要石
頭がわずかに見えている石
地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています
黄門仁徳録によると
水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせたものの、いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、
怪我人が続出したために掘ることを諦めたそうな
芭蕉句碑
枯枝に鴉のとまりけりあこ(秋)の暮
御手洗池
水底が一面見渡せるほど澄みわたった池は1日に40万ℓ以上水が湧き
昔は参拝する前にここで禊をしたそうで
現在は年始に200人が大寒禊を行います
末者 大国社
御祭神 おおくぬしのみこと大国主命
社務所近くに戻りましたが誰もいなくて静かです
手水舎
祖霊社
1947年成蹊学園内の鹿島神社の社殿を移築したもので
氏子中の戦没者・祖霊をお祀りしています
末社 御厨社
江原啓之さんもおすすめされていた鹿島神宮にやっとお詣りすることができて感激♡
バス前のなかやさんでせんべいとすもも←? GET✌
この後2社詣でます⛩