こんにちは
100均の観葉植物が成長して花が咲いた
川崎・百合ヶ丘 美容室ブランカのまりです

ペペロミアだったと思うのですが
朝晩冷えるころには室内 後は軒下で管理
夏に現れた花は小さくてモフモフして珍しいのですが
咲くのも珍しいらしい
プチハッピー//

小田原駅東口前は揚土あげつちと呼ばれていました
由来は小田原城三の丸の空堀を造成した時の土砂を
この地に揚げて埋め立てたことからとのことで
揚土で植栽されていた梅の実は種子が小さく
果肉が厚いため食用に珍重したと彫られています

2番伊豆箱根バスに乗りました

小田原市内の道祖神は全国的にも分布密度が高いといわれますが
車窓からもいくつか道祖神が見えました
これは中宿の道祖神↓グーグルマップより

柿の木に実

諏訪の原公園行 フラワーガーデン下車


左がイチョウで 右はけやき

入場は無料でした



ナツメの実がなっています

ドイツ作出が目立ちました
忘れてしまった可能性もありますが・・・
始めての場所は初めて見る薔薇もあり嬉しい!
規模が小さい公園なのでゆっくり堪能できます





























皇室系バラの中で多くの花を咲かせていました


愛子さまの後ろは梅の木












カフェラテ私も好きです
売店で販売しておりました


大きなガゼボ

巻き付くむべの木




















































素敵だぁ~♡イギリス・オースティンのザ ダークレディだろうか

バラ園から離れます
梅園が広い!
小田原は戦国時代の北條氏が統治していた以前から梅の栽培が行なわれております


↑PR TIMESより
花しょうぶ池


↑PR TIMES HPより
アジサイの小径


↑PR TIMES より
トロピカルドーム温室に200円で入館します
機械は新札が使えないので注意


コンセプトは架空の植物学者アロア・ワッドが世界を旅して収集した植物を公開する場所

隣接する小田原市環境事業センターゴミ焼却施設の熱が利用されて
熱帯・亜熱帯の植物が約300種を楽しめます!

直径40m・高さ22mの温室内は珍しい植物もあり充実しています!




PR TIMES HPより↓ヒスイカズラは5月が見どころ



ブーゲンビリアは高く天井に伸びて咲いています









まだ緑のバナナ見つかりましたか?

ここです













ホワイトキャット 植物名はタッカ・インテグリフォリア

猫に見えなくもない


未開花のブラックキャットはHPより引用↓



洞窟に入ります






















恐るべしガジュマル



マルハウチワヤシ 葉身が分裂しない大きな扇形の葉





良い香りのイランイラン




竹に似ているやし























ハチドリが花粉を運んで受粉の助けをするヘルコニアは枯れています

開花中は引用↓鳥のくちばしに似ています

ローズピーチジェラートを頂きながら
外で販売中の花を見るも楽しいひととき/♡

HPより引用↓

近くの方うらやましい~
2025秋のローズフェスタは11月24日まで

