こんにちは
休肝日といいつつ前回のブログでも登場した
隠れすぎ美容室ブランカのまりです
今回も登場するけどちゃんと実行しています
↑どうでもいいですね
さて新年2日の奈良の帰宅路で
「兵庫大仏」の存在を夫から聞いてから
もやもやが止まらず
成人式のお支度が終わり昼、
雨だったけれど1人で出かけることにした。
新長田駅まで歩いてバスに乗るのが良さそうだが、
知らない所を歩いてみたくて山陽電鉄で大開駅まで行き
後は歩くことにした
私の足でJR兵庫駅まで10分弱、
そこから兵庫大仏のある能福寺まで15分位
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77267be0.jpg)
門に立ったらすぐにいらした
明治初期、在住の南条荘兵衛の発願で建立されたそう
戦時中、金属回収令により供出されるも
平成3年に神戸市内の企業の協賛で再建されたそうです
高さ(身丈)11メートル
案内板には
奈良東大寺・鎌倉高徳院公認日本三大佛の一つと記されていました
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a7739075c.jpg)
その手前には平清盛公墓所があり
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a774d5e52.jpg)
奥には平安時代初期の重要文化財十一面観世音菩薩があるそうなのだが、防犯のため
永代供養者しか見ることができないそうです
寒くて他に人がいなかったけれど
名所にひかれてまた歩いてみることにしました。
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77612e5e.jpg)
ここ真光寺は
時宗の開祖である一遍上人がなくなった場所とされています
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a7773a52f.jpg)
奥に進むと左に廟所(お墓)が見えます
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a778683c3.jpg)
不謹慎ですが
横に無縁仏をお祀りしている風変わりな大きな塚があり
人もいないせいもあり
怖くてこれ以上足をすすめることはできませんでした。
この塚は取り壊す予定があると案内板がでていました。
– ------------
道路を渡ると住吉神社(海の守護神)がありますが
その中に県指定文化財 清盛塚 石造りの十三重塔があります
大正時代に平清盛の墓所ではないことがわかったそうです。
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77995c13.jpg)
隣には神戸出身の彫刻家による平清盛像と
琵琶の名手、平経正と信じられている琵琶塔が建てられていました。
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77ab2d6b.jpg)
曲がってすぐの運河沿いにイオンスタイル神戸南が見えてきました
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77bb6977.jpg)
不思議~海鳥たちが綺麗に並んでしますね
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77cb4c1e.jpg)
東がイトーヨーカドーなら西はイオンみたいですね!
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77da572a.jpg)
この地では平清盛さんがとても愛されています
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a77f3c393.jpg)
イオンモール館内を流し見をして
1杯ビールを飲み野菜を買って帰宅路へ
帰りは戎神社経路でJR兵庫駅を抜けて同じ経路で帰宅。
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a781480f6.jpg)
もう終わってしまった十日えびすに向けて
沢山の縁日が準備に励んでおられました。
当日はかなり賑わいそうです
それから
数日が過ぎ
いきなり私の母校の近くに
かなり巨大な大仏さまがあったことを思いだしました。
調べたらありました↓
「布袋の大仏」の愛称で親しまれている御嶽薬師尊は
在住の一般人前田秀信さんが五年の歳月を費やし、
すべてが手作業で整地やコンクリート練りが行われ、
昭和二十九年三月二十四日に開眼されました。
![](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/blog_import_6273a78039220.jpg)
江南観光協会のHPから抜粋
今更ですがお顔が独特~
なんと18mもあります
![照れ](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/007.png)
![あせる](https://blanca1999.com/wp-content/uploads/imgs/029.gif)
SECRET: 0
PASS:
成人式は、お疲れ様でした(^O^)
思い立ってすぐに行動ですね!
寒くてお天気が悪い中、行動力ありすぎです(笑)
ビール登場~
我慢してストレス溜めるより、
適度に飲み過ぎなければ良いですよ!
SECRET: 0
PASS:
MIEKOさん
成人式お疲れさまでした!
はい!近くにあるので行けました♪
MIEKOさんは牛久大仏が近そうで良いですね!以前行かれましたか?
お酒益々弱くなってしまい、
仕方なくです休肝日です(笑
やめれません(=^_^=)
SECRET: 0
PASS:
まりさん、
兵庫大仏さまは3代大仏さまなのですね。
母校のご近所の大仏さまは本当に独特のお顔立ちと思いました。笑ってはいけません・・
まりさんにご利益がたくさんありそうです^^
SECRET: 0
PASS:
ねりちゃん
顔は全く記憶にありませんでしたが
大仏様の顔やはり笑えますよね?
どのみち
世界遺産群の奈良の大仏様が断トツと思います☆彡
SECRET: 0
PASS:
ねりちゃん
顔は全く記憶にありませんでしたが
大仏様の顔やはり笑えますよね?
どのみち
世界遺産群の奈良の大仏様が断トツと思います☆彡