こんにちは
神戸市板宿の
坂上の
レトロな路地裏で
たった3坪のおうちサロンを営む
美容室ブランカのまりです![]()
500人の血液で抗体検査をした結果が
0.6%程度だったそうですね…
分母が少ないので誤差がありそうですが、
これだと
日本人のほとんどが新型コロナの抗体をもっていないことになりますから
素晴らしいに間違いないのだけど
本音は抗体が欲しい![]()
さて
4月の自粛中の休日は山歩き![]()
前回と違う景色を求めて
この日は高取山頂を目指すことにしました![]()
高取山は近所ですが、
遠いほうの登山口からスタートしたくて
禅昌寺近くの自宅から妙法寺方面に向かいます![]()
↓那須与一氏の廟から先に見える
民家の間の細い道を通り
畑を右に見ながら山道を抜け
↓野路山公園に到着しました![]()
ここが高取山頂に向かう登山口になります![]()
イノシシ注意の看板があり![]()
↓昼だというのに薄暗くて人はいないしちょっと怖い![]()
いきなり山に入ります![]()
だけど道がない![]()
誰かに尋ねようと公園に戻りうろうろしましたが誰もいない![]()
結局
山の入り口に戻り
このピンクのリボンがある左側に進んでみました![]()
そしたら道が全くなくて
木につかまりながら50メートルぐらい登ったのですが
枯葉で足は滑るし
細い幹はポキッと折れるし![]()
絶対おかしい![]()
ターザン初体験![]()
ツルにつかまりながら
何とか降りてきましたが怖かった![]()
あのリボン目印じゃなかったのね![]()
さっきの公園が見えてきたのでほっとして写真をとりました![]()
高取山頂も次回リベンジ![]()
この日は予定を変更して先週のリベンジです![]()
あきらめないわ![]()
須磨アルプス栂尾山の400階段を目指すことにしました![]()
妙法寺駅を通り
啓明学院を抜けたら↓
青山橋に到着します![]()
1時間ほど経過していました![]()
左、中央よりに見えている階段が
栂尾山をつらぬく階段につながります![]()
ワクワク![]()
階段と合流![]()
見上げてみました
行くぞ~![]()
所々にベンチありますので無理せずに![]()
所要時間10分ぐらい![]()
ポートアイランドの埋め立てに使われた
高倉台側に階段が向いています![]()
小さな子供も歩いています![]()
階段が終わると山道らしくなってきました![]()
これも道です
恐るべし![]()
途中から下り
いよいよ
先週のリベンジ地点に参りました![]()
この景色先週も見たけど![]()
山のツツジ可愛い![]()
シダがあるのは水が近い証拠![]()
今週は虫が多い![]()
リベンジ地点
天皇池隧道に着いたわ![]()
やはり怖い雰囲気![]()
入ったわよ![]()
思ったより短くなくて一瞬暗くなります![]()
![]()
![]()
怖い![]()
隧道をぬけて振り向いたら
右側に天皇池がありました![]()
やっぱり怖いけど![]()
須磨の名水を目指して進むわよ![]()
石積の下が抜けてるし![]()
須磨の名水に到着しました![]()
泣き顔みたい![]()
堤防で止めて
堆積した土砂でろ過された水が
下の穴の管から出ています![]()
この流れが天井川に続いているんですね![]()
確かに水が綺麗![]()
暗い隧道を戻り
リベンジ2つ目
先週あきらめた堤防を超えて水野町へ向かいます![]()
先週よりシダが成長していて
倒木が多い![]()
この沢道はいい感じ![]()
見えてきた![]()
超えました![]()
しばらく進むと標識がありほっとしました![]()
私が下りてきた道とは違う、
この道も須磨アルプスに繋がるようですが
女性の「怖ーい
」という声が聞こえてきます![]()
強く同感![]()
早く帰ろう![]()
2つ目の堤防も高くてよじ登る感じ![]()
細い道だな~![]()
このリボンは目印かな?
山道の終わりを告げてくれているよう![]()
堤防だったのね![]()
やっと道路わきの広場に出ました![]()
須磨の名水がこの天井川に繋がっています![]()
高尾台の公園わきを抜けて
下りると
須磨離宮公園の間を通る高速道路の下にでてきました![]()
知っているところはほっとしますが
山中の微妙な怖さもくせになってきました![]()
また
来週高取山リベンジしますよ![]()

