こんにちは|
月見バーガーを食べたことがない
川崎・百合ヶ丘美容室ブランカのまりです

なのに
2025年選ぶなら
マクドナルドなら トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見

モスフードなら メンチカツチーズバーガー 裏月見

ケンタッキー・フライド・チキンなら とろ~り月見ツイスター

気になります🍔
が
いつも忘れてしまいシーズン終了 😿チーン
さて
島根県に行かなくても秦野でも出雲大社へお詣りできます❕

また来ちゃった💦
今回は住宅地をぶらぶらではなくシンプルに回れルートです
行きは黄色↓水無川沿いを歩き
帰りは赤↓国道246からイオン経由

グーグルマップより
Contrale Market by ALCENTRO
コントレイルマーケットアルセントロからスタート


あら広くておしゃれな空間♡



海老クリーミーラーメンと迷いましたが丹沢チーズナポリタン
&サラダとフリードリンクセット
周りを囲む紙の理由はぐつぐつだから

それでは次の目的地に向かいます👣
秦野駅北口駅前
水無川沿いがハイキングコースになっています

塔ノ岳が水源で支流の水を集めて秦野盆地に流れ
伏流水となり量が少なくなります


鍋割山・塔ノ岳方面⛰

秋ですな~

終着の戸川公園はずっと先でかなり歩けます!

緑風橋か富士見大橋の下から上の道にでて国道246新町の交差点を川の逆側に入ります

はだの餃子気になる~🥟

小田急線を渡ります

出雲大社相模分祠到着 !ゆっくり歩いて1時間ぐらいかな?

立派な松だと拝見していたら
累代の神職である草山家の表札

由緒

1888年に81代出雲国造・千家氏の要請により渋沢峠に分院されたのち
1975年に御遷座








大國の名水 手水舎 花手水

馬の彫りは珍しい
島根県 出雲大社には子宝・安産のご利益あるといわれる馬の像があります

落ち葉が♡


御祭神 大国主大神
事代主大神
合祀祭神28柱(兼務神社23社のご祭神)
縁結び・子授け・安産・商売繁盛・健康長寿・厄除け・農業や産業の発展
拝殿 本殿
大社造り 高床式
切妻造・妻入り構造
屋根の棟を直接支える太い柱が屋内にある
屋根の上に千木・鰹木の装飾


大しめ縄

二拍でなく四拍です 👏


本殿裏にうさぎ


楽しいおみくじがあります
たいのおみくじ

開運珠付きおみくじ →四季の花おみくじ →扇子おみくじ →招福御守り入りおみくじ

祖霊社
御祭神 幽冥主宰大神 ※大国主大神様が死後の世界を主宰する
先祖供養をお仕えする御社殿

龍の彫り

獅子の木鼻


◇
◇古木

手前から
祓社 瀬織津比咩神/速開都比咩神/気吹戸主神/速佐須良比咩神
筑紫社 多紀理比売命 /田寸津比売命 /市杵島比売命
天神社 神産巣日神/少名毘古那神




竹藪の中に白い動物

2021年に1才で住み始めたシバヤギのももちゃんです




千年の杜



近代金物造形アート 三つ足鳥居



南はだの 七福神 大国様



龍蛇神の社

龍蛇神様は大地の神・水の神・金運・縁結びの御利益のあるダイコク様の御仕神様



手の写真許可済み
ゆずりの水お汲み取りできます!
1609年より湧水は地下約50メートルからくみ上げている為
自然の力によりろ過されており飲料水として利用できるそうです🐉





南はだの 七福神 大国様

巫女さん

御嶽みたけ神社
御祭神 日本武命
大己貴命
少彦名命
櫛真智命


由緒
神社庁指定結婚式場の草山家の勧請も記されている

境内社

南はだの 七福神 えびす様

八坂神社
御祭神 須佐之男命
大国主命
1967年御嶽神社新築の際古い社を移築

樹齢約1000年 けやきの木



ケヤキ 周囲約5m


写真は最後ですが今日はこちらから入りました

中央は江戸時代から生育しており高さがあり珍しいヤブ椿

もと来た道を国道246に向けて戻ります
丹沢山 →塔ノ岳 →三ノ塔 →大山


秦野大橋↑
国道246を進み階段をおりて神奈川県道705号におります
曽屋水道発祥
素掘りの隧道が191m

今も水が湧出しており曽屋配水場で貯水され市役所前の噴水で使用されています

当時の写真は秦野市のHPより引用↓

曽屋水道の創設

曽谷曽屋配水場跡 1890年~1983年
曽屋水道公園

土木学会選奨土木遺産に認定

そして曽屋水道は国登録記念物です






↓ ↓ ↓



よいとまけの歌 の彫刻像
※建築現場などで地ならしのために大勢が一斉に鎚つちを滑車で上げ下げすること
またそれをする人



現在も湧水が埋設されている配水池に流れています!
災害時の飲料以外の生活用水として利用できる手押しポンプ

公園の横は乳牛ちゅうし通り🐄
口伝えでは
周辺ではウシが飼育され
市役所に抜ける醍醐みちはチーズのような蘇を造った集落であろうと言われています

イオンにより
本町四ツ角を右折


相模新西国三十三観音霊場第31番 白雲山上宿観音堂


今日も楽しかった~🚊また参ります👋

車内から大山と弘法山

2025年6月 広報はだのによると
地下水盆を持つ秦野市内の水道水は地下水 78%・河川水 5%から
まかなわれており良質です👏