こんにちは
ニュース速報にキョトンとした
川崎市百合ヶ丘の美容室ブランカのまりです
地下に避難ってどこに?
薔薇の季節がやっていきていました🌹
今回は調布駅北口から京王バスにのり神代植物公園植物園へまいりました👣
深大寺といえば蕎麦🥢
まずは植物園前の松の木さんにin

そばは勿論のこと天麩羅が衣薄くて良質なネタで悶絶!
(おっきな海老・ぶっといアスパラ・アボガド・煮大根・他)

ご機嫌で入園
バラフェスタ終わりの火曜日で混雑なし

神代植物公園の秋ばらは約300品種5,000本と
生田ばら苑より種類は少ないですが株数は多いです🌹
私と同じ年位の中高年で 花が目線を超える背の高い 高芯剣弁咲きが目立ちました


ピースの大群 素敵💛

初めての薔薇を中心に写真に収めてきましたが
前回と印象の違うスヴェニール・アンネ・フランクのようにダブる薔薇もあります


以下は産出国別にまとめました
<オランダ>


<デンマーク>


<フランス>






















コンフィダンス 1951年 HT系



<アメリカ> 国花が薔薇
1959年ロサンゼルスより、同地の中央公園のバラ園で採取した約80品種のバラの接ぎ穂が「日米親善のバラ」として東京都へ贈られた縁でアメリカのバラが多く見られます



おじさんマークは芳香のバラ














































<ドイツ>



超房咲き























<日本>
























2009年 四季咲き大輪金賞受賞


<イギリス>薔薇が国花












国際ばら新品種コンクール(JRC)の試作場として
世界各国から出品されるバラの試作と審査を行っています


コンクール上位に入賞して初めて名前がつけられます

審査中のバラの花は少なかったですが皆可愛い
盃状咲き?ロゼット咲き?

ロゼット咲き

八重フリル咲き

フリル咲き

盃状咲き?

丸弁カップ咲き

入賞花の中から芳香賞が授与されたばら達が本園に植栽されています↓
通路は侵入禁止になっており奥が見えにくいのですが雰囲気だけでも!



くいしんぼうは薔薇を超える記憶がよみがえっています
≪ 深大寺 薔薇も良いけど 天麩羅も ≫