寒中お見舞い申し上げます
2024年初ブログにてこずる
川崎百合ヶ丘の美容室ブランカのまりです
WordPressに引っ越してからとても快適だったブログでしたが
1か月前から使用中のプラグインのアップデートができなくなり
互換性のある新たなプラグインを入れて仕様が変わってしまった💧
※WordPressは標準搭載する機能を最低限に抑えて
用途に応じてプラグインで機能拡張するように設計されています
調べ試しを繰り返し
なんとかサーバーにログインしてPHPのバージョンUPをして
以前のプラグインのアップデートに成功したのですが
仕様は変わらなくてやりにくい💧
まぁ
頭の体操だと思ってTRYします‼
寒中お見舞い申し上げます
安易には綴れない新年を迎えておりますが
皆様はいかがおすごしでしたでしょうか?
ここからはどうでもいい私の正月を綴ります(*- -)
今年の元旦もダイヤモンド富士を背景に大吉GET

昨年末にダダちゃんが亡くなったので
初詣はなしでお札の交換のみ予定しております
1日は親の墓参りに表参道まで来たので

帰路は明治神宮を目指します👣
交差点すぐのおしゃれなザ ストリングス 表参道はウェディングと
食事もアフタヌーンティーも楽しめます


室内は満席

ハイセンスすぎる空間☆彡

HPより
席はこちら↓
大きな金属のストーブが暖かい


ケヤキ並木に面しているのでイルミネーションの時期は最高ですね♥

ビーツのスープに ほうれん草のパスタには蟹(たぶん?)
和風じゃなくてガーリック系なんですがgood!🍴

他のテーブルは素敵にアレンジがされていてディスプレイの参考になります!




感動~トイレまでのアプローチもロマンティック♥



また訪れたい 心地よい空間と食事に出会いました♡
隣はグッチ

斜め前には同業者アニヴェルセル表参道と気合が入っております

ラフォーレ原宿の向かいにの
斬新なデザイン KNIT DESIGN(まちを編む)という外装コンセプトの
東急プラザ原宿「ハラカド」は4月19日オープン予定です!

この先あらゆる露店が原宿駅まで続き道で飲食する人で混雑しておりました
明治神宮の敷地にやってきました⛩



ワイン

初詣の行列

混雑緩和?本殿とお札を受ける場所は離れていますので参宮橋側西参道を抜けます

あれ?天照大御神のお札がない↓
明治神宮と出雲大社は独立した別表神社と初めて知りました💧
並びながら散々考えて
せっかくなので特別神符を受けることにしました



小田急線 参宮橋駅から帰ります👣

気になることはなるべく解決したい…
結局 天照大御神のお札を受けに
地元の高石神社に来てしまいました 干支 竜のお守りもGET!


明治神宮とのバランスが悪い感じででございます

家にいる合間ゝに倉塾のイベントに向けて日本髪高島田の練習!
髷型を使わないので難しい💦



2日は
東京駅前サピアタワー内ホテルメトロポリタン 丸の内 27階
TENQOO(テンクウ)でランチ

27階ロビーは鉄道レールに東京観光地のジオラマ模型が




テンクウの前菜&サラダのビュッフェは魚介がふんだんに使われており嬉しい‼

もりつけが雑ですみません💧 盛りだくさんの前菜のおかわりはできませんでした

本日のミニパスタはタコ
メインディッシュのチョイスは鯛
パティシエ特製デザート
パンと
TENQOOオリジナル コロンビアブレンドコーヒーおかわり自由


テンクウ あなどっておりました
魚介好きにはたまらなく
パンはイーストの風味が感じられコーヒーまで美味しい♡
サービスも暖かく 眺め良しで コスパ以上決定!
昨日に続きまた訪れたい店ができました🍴

日本橋口

日銀
帰路は大丸に寄り上階で大人買いをして
地下はあめちゃん並んでおります

さて日比谷駅から帰ります👣

3日はウクライナ国立バレエ
また日比谷駅から東京国際フォーラムへ
演目はドン・キホーテ
スペインを舞台にキトリとバジルが結婚するまでを
ドン・キホーテや物語の中のドルシネア姫にキューピッドや森の女王に町人たちが彩ります
バレエは素晴らしくとラメンコ感も楽しめる内容です


芸術監督は日本の寺田宜弘氏
出演者

席は前から9列目の中央と優席です

オーケストラの演奏のなかダイナミックでバレエならではの繊細さがMaravilloso♡
カーテンコール 中央に指揮者

2度目のカーテンコール
3度目のカーテンコール


4日はまたもや日比谷経由で銀座に来ました
並木通り

4丁目交差点 カッコいい!流石銀座

中央通り

新春歌舞伎を
壽 初春大歌舞伎昼の部を拝見します





- 演目と配役
一幕 當辰歳歌舞伎賑(あたるたつどしかぶきのにぎわい)
五人三番叟
英獅子
〈五人三番叟〉 〈英獅子〉 | 三番叟 芸者 鳶頭 鳶頭 | 中村福之助 中村鷹之資 中村歌之助 中村玉太郎 中村虎之介 中村雀右衛門 中村鴈治郎 中村又五郎 |
英獅子ー艶やかな芸者といなせな鳶頭 粋で華やかな踊りに江戸情緒があふれます
神田松鯉 口演より
竹柴潤一 脚本
西森英行 演出
赤穂義士外伝の内
二幕 荒川十太夫(あらかわじゅうだゆう)
荒川十太夫 松平隠岐守定直 大石主税 杉田五左衛門 泉岳寺和尚長恩 堀部安兵衛 | 尾上松緑 坂東亀蔵 尾上左近 中村吉之丞 市川猿弥 中車 |
荒川十太夫の苦悩と覚悟を情感豊かに描き出した新作歌舞伎は
その年の「大谷竹次郎賞」や「文化庁芸術祭賞・優秀賞」を受賞するなど大きな反響を呼びました
北條秀司 作・演出
奈河彰輔 演出
大場正昭 演出
江戸みやげ
三幕 狐狸狐狸ばなし(こりこりばなし)
手拭い屋伊之助 女房おきわ 雇人又市 博奕打ち福造 おそめ 弔問の女おしづ 遊び帰りの男 寺男甚平 法印重善 | 松本幸四郎 尾上右近 市川染五郎 大谷廣太郎 市川青虎 中村梅花 澤村宗之助 中村亀鶴 中村錦之助 |
女房にぞっこんの主人公・伊之助、奔放で美しい女房おきわ 色男の法印重善
おかしみあふれる雇人又市ら個性豊かな登場人物が狐と狸の化かし合いよろしく
二転三転の騙し合いを展開します
歌舞伎美人より抜粋



ロビー側の揚幕 役者さんの出や引っ込みの時はちゃりんと聞こえます


私は花道側の6列目

盛況です‼

残り物には福がある♪ラス1の穴子弁当GET🥢

今年も日比谷駅にお世話になることでしょう
薔薇の枝も赤く色づき冬本番…毎日寒いです
歩みはそれぞれのペースで
どうぞお体ご自愛下さいませ
とりとめのないブログですが本年もおつきあいの程よろしくお願い申し上げます