こんにちは
緊急事態宣言がもうしばらく続く
神戸市板宿の
坂上のレトロな路地裏で
たった3坪のおうちサロンを営む
美容室ブランカのまりです
いよいよ
明日から他の39県は解除になるようだけど
これまでの日常とは違う生活が始まるのでしょう
し
そうでなければ
コロナの次の波にのまれてしまう
仕事があればましだとは思うけれど
あれば
何かとおこるから
せめて気晴らしはしたい
位の選択で
人生が変わるのが今😷
思えば
緊急事態宣言前に
最後に乗った電車では
席がいっぱい空いていたのに
マスクなし若者が隣に座り咳をした
大阪辺りの通勤タイムはそこそこ混雑ぎみ
8割の人と接触しないのが不可能な
美容師は国家試験取得業務なので
不要不急な休日の
混雑した所や
電車はいたしません
でも営業は続けよ
とのこと💧
メンタルキープが必須になりました❗️
幸いにもここは山が近い
私はずっとジムが休みなので
歩いて須磨アルプスにチャレンジしました
アルプスと言っても
標高500メートルに満たないので
このあたりの学生さんの学校行事に組まれているそうです
↓もう1か月以上前のことです
桜が綺麗でした
まぁまぁ高さがある家より
標高があります山上の須磨学園
須磨学園の隣にある板宿八幡神社の鳥居の
左の道からいきなり山歩きが始まります
歩き始めて15分ぐらい
関東では気がつかなかったのですが
春でも赤い紅葉があります
見晴らしが良くなってきました
神戸空港方面
40分ほどで着きました
ここから花崗岩が風化した尾根を歩きます
通称馬の背です
凄っ正直びびってます
すぐの道はすれ違うのは難しいかと
狭くてちょっと怖い
鎖場初体験
振り向いたら
ラクダの背でも良さそう
↑地点からぐるりとビュー
階段↓を上り馬の背を終了
ここで子供さん連れの勇気がすざまじすぎる
お気をつけて
少し進むと鎖場まだありました
到着横尾山頂312m
地元の方いわく神戸は海と山が近いのが良いそうです
短い時間でこの景色ですから
確かにそうだと思います🌈
東側
西側は明石海峡大橋が見えます
栂尾山(とがおやま)展望台到着
標高274m
益々明石海峡大橋が近い
人は少なめでしたが
ご家族連れもいて
地元の子供さんが山に親しんでいる様子がわかりました
山ではすれ違う人と挨拶するのですが
お互いマスク装着で
私も自然にできました
さて
下山してからも歩いて帰るので
これ以上西に進むのはやめて
水野町方面に向かい下山します
ここからが全く誰もいなくて
自粛中にはもってこいなんですが
ちょっと怖くて
山道を降りきったら
廃墟のような地下道が現れてビビりまくり
このダムも怖くて
超えて進んで良いのか迷い
行ったり来たりして断念
もと来た道を登り
須磨離宮公園と水野町の分岐点まで戻り
今度は須磨離宮公園を目指して下ります
山からは
須磨離宮公園の子供アスレチック辺りに入りました
なんか変だと思ったら
緊急事態宣言中なので休んでいるようで
公園にも誰もおらず
妙な雰囲気の中
ある意味贅沢な
噴水前のたくさんのチューリップを抜け
笹部桜を見ながら帰宅路に向かいました