休日 関東 たまに中部編

御室浅間神社 富士山で一番古い神社

こんにちは
某バスツアーをキャンセルした

川崎市百合ヶ丘の美容室ブランカのまりです


美容室ランキング

桃狩り&新倉山浅間公園&富士山麓の溶岩でできたトンネル 風穴に入るツアーだったのでもの凄く行きたかったのですが コロナが減らず隣に人が座るのが怖くてやめました💧

~コロナ渦でのバスツアーは一人席がある四季の旅しか考えられません~

さて前回からの続き
🚍は西湖を抜けて冨士御室浅間神社向かいます

相変わらず曇天で低山は見えるのですが富士山はいない

冨士御室浅間神社

御祭神 木花咲耶姫命

富士山中に最初の神社で
御室とは社を設けず四囲の石柱の中で祭祀が執り行われていた原初の信仰に由来

今も富士山二合目に拝殿・奥宮社がありますが(699年に奉斎・708年に祭場の形を造り、720年に雨屋・807年社殿を造ったが富士噴火のため焼失した)
本日は1973年に富士山二合目から移築された本殿に参ります

大鳥居から入ります

角張った狛犬

子を踏んでいるようだけど 子孫繁栄 あやしているはずです

魔王天神社
魔王の山を神とする自然崇拝なので神殿がないのですが
明治以降の祭神は経津主命とされているので社をつくったのでしょうか?

表参道
石灯籠 両側の社は山神社

隋神門

小ぶりです

木鼻
象と黒い獅子

矢大臣

左大臣

手水舎
龍と子蛙が乗った🐸も

里宮社
958年村上天皇が建立
1889年再建
里宮の目線のはるか先・先に訪れた吉田口登山道の二合目地点に本宮が座しています

木鼻は象と獅子

こちらは子がへこたれていませんね

武田信玄公御祈願所の石碑
武田家三代に渡り崇敬された神社でもあり
信玄公が武田・北条・今川の三国同盟のため北条氏政に嫁いだ
長女黄梅院の安産を願い奉納した直筆の願文が残っております
👣右の道から河口湖畔に行けます

境内社
手前 天神社・雷神社 奥 疱瘡社 左 片山社

 里宮の背後 別天神社・国津神社

不老長寿の像
甘えてお願いしました

百福の龍宝珠

神使の撫牛
なぜる所が多すぎて時間超過💧

元宮本殿 重要文化財
富士山最古の社
699年 藤原義忠公が霊山富士二合目へ奉斉
722年 雨屋建立。
807年 坂上田村麿郷が蝦夷征伐の御礼として社殿を創建
富士山噴火による炎上や自然条件が厳しいので不朽激しく
1612年に造営後4回の大改修を経たものを1974年に現遷されました

構造は桃山時代の特徴
一間社入母屋造り・屋根は檜皮葺形銅板葺き・向拝唐破風造り

天気が良ければ大鳥居の向こうに富士山が見えます

帰りは西鳥居から


御室浅間神社は古を感じる佇まいでした

青木ヶ原樹海を横に見ながら移動しました🚍
富士山が噴火し流出した溶岩の上なので根を中に潜り込ませることができないため
うねるような根が特徴です
樹海の風穴も行ってみたい!

🚍から本栖湖がチラッと見えます

道の駅朝霧到着!
14時頃やっと昼食です
勿論バスで食事はNG✖
早起きしているのでお腹空いています~

いつもの海老フリャーがないので
朝霧高原放牧豚のとんかつをオーダー

🐷宣伝→自然と関わりながらストレスなく成長する放牧飼育で
基本薬は与えず食品加工場から出るサツマイモ・落花生・おからなど
人が食べるための原料で出来ているエコフィードがごはんだそうです🐷

お腹をみたして元気が復活✌✌✌

ここまで①→②→③と巡ってきました↓

残す④⑤2社は次回に続きます⛩ 

ABOUT ME
まり
生涯現役! 余暇を楽しみ、 お客様に喜んでいただけるように 知識と技術の向上に取り組んでいく所存です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です