美術館 観劇 映画 ライブ

東京都美術館と上野の森美術館 はしご

こんにちは
詰め替え商品がお得なのかわからない
川崎市百合ヶ丘の美容室ブランカのまりです


美容室ランキング

毎回こぼすの
まともに入れたことがない💧
皆さんは?

さて
今回の目的地は上野公園

千代田線湯島駅から歩いてみました
2番出口をでたら左に直進して松坂屋の手前の道を左に進みます👣
防犯カメラ横にこれから行くエゴンシーレ展ののぼり見っけ👀

10分弱で正面に上野公園が見えてきましたよ

先に エブリワン カフェで昼食

バジル&レモンクリームのテイストは初めて

東京都美術館の予約時間は11時~12時

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

日本では約30年ぶりの大規模回顧展で

レオポルド美術館所蔵の作品を中心に油彩画やドローイングなどが見られます

どんな人?

エゴン・シーレは1890年にオーストリア生まれ
1918年スペイン風邪により28歳で短い人生に幕を閉じました

15歳の頃亡くした父親が駅長で駅舎の2階に住んでいた事があり
最年少でウィーンの美術学校に入学しますが(ヒトラーは不合格)
保守的な教育に満足できず退学して新たな芸術集団を立ち上げます
スキャンダラスで常識にとらわれない創作は理解を得られず
理由が幾つかあるのらしいのですが逮捕されたこともあります
女性関係が奔放すぎのゲロ男 作品も過激なエロいのもあり
まぁモテたともいえるのか?
それでも
早くにグスタフ・クリムトに認められパトロンがいたのは納得!
確かに上手い!超個性的でどれひとつも飽きない確立された画風

●1980年 エゴンシーレ・愛と陶酔の日々
●2017年 エゴンシーレ・死と乙女
以上2本の映画になるぐらいの人生でした

 

チケットは代表作
ほおずきの実のある自画像1912年 レオポルド美術館蔵

640_427 エゴン・シーレ展 公式

レオポルド美術館に由来する
エリザベスとルドルフ・レオポルト夫妻はシーレ氏没後のコレクターで
第一次世界大戦後になりますが彼が世に中に認められる大きな力になりました

本展では風景画は写真OK📷
中産階級の娘さんとの野心ある結婚後は風景画も描きました

ドローイングのひとつ

以下代表作はネットより

母と二人のこどもⅡ1915年 レオポルド美術館蔵

Egon SCHIELE, Mother with two children II, 1915 | www.leopol… | Flickr

1917年 死と乙女

モデルで同棲もしていたヴァリ・ノイツェルとの別れのシーン
その後従軍看護婦になり23歳で病気でなくなります

亡くなる直前のサインのない未完成の作品はこれまでと違い柔らかい表情の女性が2人いた
人を決めつけてはいけない 生き方で変わることもあると
先の作品も見たら感じられたであろうか?

本展は4月9日まで

続いて👣
上野の森美術館は企画展のみなので予約時間に行きましょう
本展は本日終了です

1974年西安郊外の秦始皇帝陵墓付近で歴史的な発見がありました
そこには一体一体違う顔をした等身大の人間の像がおびただしく埋められていたのです
本展では始皇帝の遺物をはじめ戦国・漢時代を含めた総計36体の兵馬俑が一堂に会します
秦漢両王朝の中心地域であった陝西省の出土品を中心に
日本初公開となる貴重な文物を多数展覧歴史を紐解いていきます

裏側にはスカイツリー

日中国交正常化50周年といえ
(これで正常なのかと思いますが)
687年~894年にかけて遣唐使や遣隋使は17回も派遣され
西安には阿倍仲麻呂・吉備真備に弘法大師空海の記念碑があり
これまで西安市のある陝西省の文化財展示は日本が最多の74回も開催されています
※陝西省せんせいしょう 地域全体が歴史博物館のごとく同 親 漢 唐 等14王朝がが都をおいた場所です

※俑とは中国で死者とともに埋葬したひとがた

統一前夜の秦~西戎から中華へ 春秋戦国時代

紀元前770年周王朝は洛陽に遷都し次第にその権威は失われました
すると各地で有力な諸侯 ・楚・魏・・韓・趙・―の七国が独立し
しのぎを削る時代に入ります
約550年続いたこの群雄割拠の世が後に言う春秋戦国時代です
本章では東方の六国から野蛮な国とみなされていた
西方の小国・秦が中華統一を成し遂げるに至った道筋を辿ります

騎馬俑 戦国秦 咸陽市文物考古研究所 *一級文物
咸陽市周辺の塔児坡村のとある戦国時代の秦墓から発掘された騎馬俑です
秦王朝における兵馬俑の最古の作例の1つとみなされており
始皇帝の兵馬俑と比較すると非常に小さく写実性に欠けた姿です
この騎馬俑がどうしてあれほど大きくリアルな姿になったのでしょうか

騎馬俑
上野の森美術館HPより

統一王朝の誕生~始皇帝の時代

紀元前221年秦の嬴政は遂に東方の六国すべてに打ち勝ち
史上初めて中国大陸を統一します
嬴政はそれまでの最高の地位であった「王」を超える称号として
新たに「皇帝」を名乗ります
始皇帝の誕生です
わずか十数年のうちに秦王朝は滅亡しましたが
始皇帝の墓に眠る等身大の兵馬俑や万里の長城といった遺物は
今なお我々の興味を惹いてやみません
本章ではこれらの空前絶後の奇観を作り上げた
始皇帝という絶大な権力者とその時代を紐解きます

 

兵馬俑と古代中国 関連年表

中国古来の五行思想を反映した鮮やかな色が好まれ
粘度を焼いてつくられた俑に黒漆が下地に施され顔には白・緑の顔料が使用されました
赤 鉛丹石 / 白 燐灰石 / 緑 孔雀石

漢時代の小さな俑

 

約8000体の埋蔵が推定されている秦始皇帝陵の兵馬俑群
戦車に乗り歩兵や騎兵の小部隊を統率した高位の武官の俑を 将軍俑 と言います

本物の馬と一緒に埋葬された俑

銅馬車 複製品

出土時

跪射武将俑 1級文物

鎧甲騎兵俑 1級文物

鎧甲武士俑 1級文物

鎧甲軍吏俑 1級文物

日本初公開 戦服将軍俑 1級文物
将軍俑は現在まで11体しか確認されていません

戦車馬 一級文物
頭部 頸部 腹部 臀部と別々のパーツを接合することで
長さ188cm高さ165cmの等身大の馬の俑が完成します
もともと秦は黄土高原の一帯で周王朝のために馬を繁殖させていたことから
嬴の姓を賜り大夫となり土地(秦邑)を与えられたことから始まるので
馬とは切り離せない関係なのです

青銅秦  一級文物

戟げきとはという武器に矛を付けた武器のことで
本品には「三年相邦呂不韋造」との文字が刻まれています
※呂不韋とは当時絶大な権勢を振るったこの武器の製造責任者である政治家

青銅長剣 一級文物

●漢王朝の繁栄~劉邦から武帝まで

紀元前202年漢の劉邦が西楚の項羽を破り再び中華を統一しました
秦の旧都・咸陽の廃墟の上に長安城を立てた漢は行政においても
秦の制度を引き継ぐことで古代中国における一つの黄金時代を築きました
西暦8年には王莽が政権を奪って新を樹立しますが
25年には漢王朝の皇族・劉秀が光武帝となり漢王朝を再興しました(後漢)
本章では220年に後漢が滅亡するまでの約400年続いた漢王朝の繁栄の秘密を明らかにします

鎏金青銅馬 茂陵博物館蔵 一級文物

前漢の武帝が姉である陽信長公主に授けたとされる金メッキの馬の象です
そのモデルは、「一日千里を走る」と謳われた西の大宛の名馬汗血馬で
武帝が未だ見ぬその馬への憧れを託して作らせたと考えられています
後に武帝は大宛へ使者を送り本物の汗血馬を獲得しました

鎏金青銅馬

王精龜鈕金印 漢 西安博物院  一級文物

四本の足で立ち勢いよく頭を持ち上げる亀の形の(つまみ)が特徴的な金印で
「王精」と彫られています
一説には前漢を滅ぼした王莽の時代の王(=皇太子)の精という人物の印章と言われ
一方で「王精」という姓名の人物のものであった可能性も残されています

「王精」龜鈕金印

彩色歩兵俑 前漢 咸陽博物院

漢王国を打ち立てた皇帝・劉邦の家臣の墓の近くから出土した
約1900体の兵馬俑のうちの1点です
高さ50cmの歩兵俑は始皇帝陵の等身大の武士俑に比べると明らかにミニチュアサイズです

漢軍は東の地方出身が多いのですが遊牧民の顔つきの歩兵俑もあり
色彩の残りも見られました

 

彩色歩兵俑

 

彩色一角双耳獣 漢 永寿県博物館

角を前方に向け、耳と尾を逆立て、口を開いて相手を威嚇する一角獣の姿の俑です
漢代の異物志 という書物に一角で善悪を区別する獬かいち という獣の伝説があり
その由来から一角獣の俑は墓守の役目として埋葬されたと考えられています
つのにシマの色彩跡が見られます彩色一角双耳獣
上野の森美術館HPより

おわりに

紀元前200年頃には激減した殉死
※主君や夫などの死を追って臣下や妻などが死ぬ事で他殺もある
殉葬
※古代の中国では王の墓に殉死した臣下や侍女を葬る風習があった

~本来は本来個性を写した象には人間の魂が宿るとタブーとされていた~
始皇帝陵の実物の人物をモデルにした兵馬俑を
孔子は「生き生きとした殉死が始まった」と危うんだ

戦国時代の極小の騎馬俑が
死後の世界を信じ規定しようとしたと思われる
始皇帝陵の等身大の兵馬俑となり
殉死を恐れて漢代では再び小さくなったのかな?
と感じました

とはいえ
もうひとつの?「なぜ西方の秦が 東の関を守り抜き 東方の六国に勝利しえたのか」
と共に謎は多く研究は現在進行形であります

 

世界史情報局 中華世界の歴史13 虎狼の国の王

敵のいる東を向き整然と隊列を組んで並ぶ兵士俑のイメージ群


あとがき
本展では知りえない隠れた殉葬
恐らく強制的殉死もあるのだろう
兵馬俑には
人間の死体を薄い布でくるみ上から粘土を塗り窯で焼き採色した
活人俑
が多数含まれているそうだとか

ABOUT ME
まり
生涯現役! 余暇を楽しみ、 お客様に喜んでいただけるように 知識と技術の向上に取り組んでいく所存です!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です